
ツィーター取付キット「UD-K214」+「TS-T440-2」Amazon
仕事で乗り回している軽バン(エブリイ DA17V)は乗用車と違い、装備品は最低限のものしかついてません。 カーオーディオに関しても「音楽が聞ける」程度の装備。 それでも不満はなかったのですが・・・なかったハズですが・・・車での移動時間が増えると、やはりもう少し良い音で音楽を聞きたいなと欲がでてきました。
そこで、ツィーター(中高音担当スピーカー)とウーハー(低音担当スピーカー)を増設しました。 結果、大満足です。 音質に関する不満の9割が解消。 おかげで車での移動が楽しくなりました。
※以下は個人的な覚書です。 自己責任でやってます。 真似はしないでください。 このような作業はディーラーやカー用品店などに相談してください。

純正 CDプレイヤー DEH-2248zs 39101-64PA0
カーオーディオの音質を向上・改善するには、まずツィーターを増設すると良いらしいですね(ざっくりとした知識)。 エブリイ純正 CDプレイヤーにツィーターが増設できるかわかりませんが、メーカーの商品ページで取扱説明書を確認すると…できそう! チャレンジしてみます。

電源取出しコネクター 「EPP-032H」Amazon
作業するにあたり、オーディオ裏に繋ぐ延長ケーブルのようなコネクターを購入。 そのコネクターにスピーカー(増設するツィーターなど)の配線を割り込ませました。 これだと問題が起きてもコネクターを外すだけですぐに元に戻せます。 上写真はすべての配線を繋いだ後なので、ごちゃごちゃして分かりづらいですが、もともとの配線は非常にシンプルです。 ※付属のエレクトロタップは使わずに、ギボシ加工しました。

フロントスピーカーハーネス取付説明書 PDF
スピーカーの配線の位置は上のPDFを確認。 グレードや年式によってケーブルの色が違うのか、私の車は赤線(右+)、黄線(右-)、白線(左+)、青線(左-)でした。 ※ドアスピーカーを外して確認しました。

下調べや慣れないギボシ端子加工に時間がかかりましたが、設置自体は1時間もかかりませんでした。 音も問題なく出ました。
設置後の第一印象は、「音が聞きやすくなった」です。 今までロードノイズでかき消されてた音がはっきり聞こえるようになりました。 結構感動しました。
高音が耳障りに感じる瞬間もありましたが、ツィーターの向きを変え、しばらく慣らし運転をしていたらそのような音はしなくなりました。 今回はエントリークラスのツィーターを選んだのですが、再び音に不満が出てきたときは、上位グレードのツィーターに買い換えようと思います。
ここで終わったら良かったのですが…
ツィーターの音質には満足してます。 ただ全体的なバランスが高音寄りになったというか、低音がスカスカになったように感じます。 今まで低音が足りないと感じた事はなかったのに。 そのまま一ヶ月ほど運用してみて、気のせいじゃないと確信できたので、ウーハーを購入しました。

TS-WX010A サブウーファー Amazon
買うつもりはなかったんですけどね(汗) いやでもこれ凄いです。 びっくりするくらい低音が補強されました。 TS-WX010A(パイオニア)は迫力のある重低音を出すものではなく、あくまで低音を補強するタイプの小型のウーハー。 だから「重低音は出ない」という認識だったのですが、十分出てます。 ゲイン(ウーハーの音量)を下げないと音が車外に漏れまくるレベル。
低音が補強されたおかげで全体的なバランスがとても良くなりました。 この音を求めてた!

このウーハーは助手席の足元に置くことで性能を存分に発揮するタイプのようです。 ただエブリイの助手席の足元は形状が特殊すぎて頭を抱えました。 フロアマットをめくると発泡スチロールが現れるし。。。(おそらく床のレベリング用) 付属のプレートでは取り付けが難しいので、ホームセンターで鉄製のプレートを買ってきて、ちょうどいい塩梅に加工して、ウーハーを固定しました。

曲板チドリ (クロムめっき) カインズ
このプレートはボルトカッターで切断することもできますし、ペンチで簡単に折り曲げることもできます。