音楽を再生するだけなら、このくらいシンプルなアプリがいいですね。 初見ながら操作に迷うことなく、すぐに使えました。 Windows Media Player も iTunes もいろいろな機能を盛り込みすぎなのか、操作が煩わくなりすぎてると思います。 ・・・Windows Media Playerはもともとかな?( ˘ω˘) すべて設定してしまえば、あとは大丈夫なのですが、そこにたどり着くまでがたいへん。 Windows 10 マシンに乗り換えたついでに音楽再生ソフトもこちらに乗り換えようと思います。
■ Windows 10新機能解説:これイイ!新しい音楽再生アプリ『Groove』の使い方 | デジタル生活部
■ Windows 10のツボ(36):Windows 10の新しい音楽アプリ「Grooveミュージック」は将来性に期待か? - ITmedia PC USER
関連記事
■ Windows 版 QuickTime はアンインストール推奨 ~脆弱性放置でサポート終了しているため
■ 環境音をエンドレスで再生してくれるサイト「Noisli」
■ アンプ内蔵スピーカー「NX-50」を購入 ~PCとテレビの音を同時に鳴らせる使い勝手のいいスピーカー